ダヤンの財布

ミステリアスでクール。
少し憎たらしくて、でもやっぱりかわいい。
そんな猫のダヤン。

池田あきこさんが創るファンタジーな物語。
わちふぃーるどに魅かれた方も多いのでは?

また、絵本は読んだ事がないけど、
ダヤンのキャラクターが好きになっちゃった
という人も多いと思います。

そんな、ダヤンの財布。
あるんです。

>>ダヤンの財布特集<<

まるで、絵本の1ページを切り取ったような、
違う世界が味わえます。

いつも持ち歩く財布だから、
ダヤンファンの人には、
満足の一品になるかも。
スポンサーサイト



ペットボトル 保温機

暖冬とはいえ、
めっきり寒くなりました。

自販機であったかいお茶など
買う機会も増えましたね。

ペットボトルを買うと、
ついついやってしまうことがあります。

それは、
ペットボトルで手をあっためてしまうこと。
カイロがわりに手の中で転がしてしまいます。

でも、
ペットボトルは保温が悪いのか、
すぐぬるくなってしまいます。

オフィスや部屋へ持ち帰り、
ふたをあけて、ちょっと置いとくと、
がっかりするほどさめてしまうんですよね。

ペットボトルって、
冷やすのはかんたんだけど、
保温がむずかしい。

そこで、
ペットボトル保温機。

ありましたよ。
ペットボトルが保温できちゃうやつ。

ホームセンターや家電屋さんで
見たことがあると思います。
あのちっちゃな冷蔵庫です。

ツインバードのペットボトル保温機

でも、これは保冷だけじゃなく、
保温もできるとこが、冷蔵庫じゃないところ。

主な特長:
 1.500mlペットボトルが4本入る。
 2.クールとホットの切替ができるので、1年中使える。
 3.音が静か。
  寝室や受験生のお部屋、病院のベッドサイドにも使える。
 4.お部屋でも車内でも使える2電源式。


サイズは、幅235mm×奥行305mm×高さ300mm
とミニチュアサイズ。
デザインもコロンとした丸みがかわいいです。

ツインバードのペットボトル保温機

もうひとつ、おすすめしたいのが、
USB対応。

パソコンにつなげられる
ペットボトル保温機です。

USB対応ペットボトル保温機

こちらは巾着袋のように包んで
ペットボトルを保温するタイプ。

一本分だけの保温ですので、
デスクの上に乗せてもじゃまにならないし、
仕事や勉強の合間に、ちょこっと飲むには
よいかなあと思います。

値段もリーズナブルだし、
見た目もどことなくあったか。

電源がUSBなので、
電気代もほとんどかからず、
エコだそうですよ。

ザコメドクリアスティック

クリアスティックってご存知ですか?

クリアにする棒?

そうです。

そのまんまです。

何をクリアにするかといいますと、
毛穴です。

毛穴の掃除といえば、
ピーリング石鹸とか毛穴パック、
毛穴シュポシュポ(吸引)ですよね。

でもこれは違うんです。
棒です。

頬や額、小鼻はもちろん、
小鼻まわり、あご、眉間。
ひまな時間に毛穴ケアできちゃいます。

ザコメドクリアスティックの
画像をご覧下さい。
ザコメドクリアスティック



スティックの先にリングがついてます。
このリングを押し当てると、すぽーんっ!
毛穴につまった脂が取れます。

ポイントは、先っちょの深いカップ。
ここに圧をかけると、
深い毛穴の汚れも取れます。

カップの形になっているので、
取る時の痛みは、ほとんどありません。

使い方。
気になる毛穴にカップを押しあて、
少し強めに、
1、2ミリすべらし、
毛穴の汚れを取り出します。

基本的にこれだけです。
これなら手軽にできますね。

両端には2種類のヘッドがついてます。
カップの形とリング型です。

カップのほうは、
小鼻まわり、あご、眉間など
がんこで深い毛穴部分に。

リングのほうは、
頬や額・小鼻などの広い部分。
ピンポイントでケアしたいときに。

入浴の後など、毛穴が開いた時が狙い目ですよ。

毛穴パックのような待ち時間がなく、
気になったときにササッと取り出せる。
こういうグッツが一番重宝するんですよね。

値段もあっけないほど安いですよ。
ザコメドクリアスティック

でも使ったあとは、
ちゃんと化粧水で整えましょうね。

◆関連リンク
にきびにきく洗顔石鹸
ニキビケア10代編
毛穴掃除で頭皮ケア

ALEX RIMS (アレックスリム) ACE18

ALEX RIMS (アレックスリム)は、
洗練されたシンプルなデザインが特徴的な自転車用のリムです。
軽く造られていて、それでいて高い強度を持っています。
特に「ACE18」は人気があり、最近需要の高いクロスバイクに多く使用されております。

>>ALEX RIMS (アレックスリム) ACE18 を採用してる自転車

マリメッコ テーブルクロス

マリメッコ(marimekko)は、フィンランド生まれ。人気の北欧デザインです。

中でもマメリッコのテーブルクロスは、大きな面にあますことなくマメリッコデザインが表現されています。基本的なウニッコデザインは、大柄なパターンと原色を配したデザインで、キッチンリビングがとても明るくなります。
PR>>マリメッコ テーブルクロス

デザイン
マリメッコのデザインは豊富です。大柄で明るい花のデザイン、ウニッコはもう有名ですね。

カンテレーンクッツは、壁画のようなデザインで、民謡楽器や動物が描かれてます。ほかに線画のような小鳥が描かれた眺めていて味わいのあるデザイン(PIKKU PAKKANEN)。水玉の背景にサクランボが散りばめられたデザイン(KIRSIKKA)。どれもみなフィンランドのマリメッコらしく、テーブルがパッと映える感じです。

素材
マメリッコのテーブルクロスは、水をはじくコーティング生地がよく使われてるようです。コットンに塩ビコーティングといわれてる加工がされています。

水やジュース類のこぼしもサッと拭けますし、シワもできにくいので、このほうが実用的です。こうした素材にもこだわりたい方は、ここはチェック項目になると思います。

測り売りもできる
マメリッコのテーブルクロスは、測り売りされてるケースもあります。
楽天の通販でも可能で、長さ(丈)に応じて値段設定がされています。
10センチ単位で注文できるお店もありますので、これだとお金もムダになりませんし、買ったあとに裁断する手間もはぶけますね。まっすぐ切るのはけっこう大変です。PR>>マリメッコ テーブルクロス

ところで、マリメッコは、「マリーちゃんのためのドレス」という意味。スカンジナビア語だそうですよ。
1958年に、アメリカ大統領選夫人のジャクリーン・ケネディがマリメッコのドレスを着て登場したのがきっかけで、世界的に広まっていったとのこと。

コードレス ストレートアイロン

ストレートアイロンの人気は定着していて、利用する人も多くなっています。
最近は、短めヘアの男性の方も利用されているようですね。

今回はストレートアイロンでも、コードレスのストレートアイロンを探してみました。
コードが付いてない携帯に便利なストレートアイロンです。
くせ毛の方や出先でのちょっとした手直しには重宝すると思います。
PRコードレスストレートアイロン

調べてみると、コードレスといっても製品によって色々と違いがあると分かりました。

まずサイズが違います。

特にアイロンの長さは、ふだん持ちのバッグとの兼ね合いもあると思いますので一応チェックしたほうがいいでしょう。5cmも違うとだいぶ印象も変わります。

それと充電時間と使用時間。
何分の充電でどのくらいの時間使用可能かも重要かなと思います。充電に時間がかかるわりに、使える時間が極端に少ないと、外出先でもちょっと不安になります。

コードレスストレートアイロンには、電源に頼らず、ガスカートリッジを採用してるものもあります。
これだと使用時間が長くなりますが、燃料が切れた時カートリッジ交換が必要になります。このあたりは使用方法でどちらがいいかの選択になると思います。ちなみに、ヴィダルサスーンのものですと4時間使用が可能となっています。

プレート(ヘアを挟む部分)の温度にも違いが見られます。最高温度は200℃のアイロンが多く、段階的に温度調節機能があるものもありました。

またプレートの素材には、セラミックのようなすべりが良いものを採用したり、マイナスイオン加工されたものもあります。マイナスイオンは、髪のキューティクル補修がうながされると言われています。

このように製品によって微妙なところが違います。いろいろ見て感じたことは、どういうシーンで一番使われ、そのためにどんな機能があれば便利かを想像するのがいいと思いました。

その上で、実用に合うものがベストかなと思いました。これだけは絶対譲れないというものがあったほうが選びやすいかもしれません。たとえば、手早く使いたい方は、最高温度に達するまでの時間というのも選択のポイントになるかもしれませんね。

下の表は、通販で買えるものをピックアップしてみました。ご購入の参考にしてください。

製品名充電時間使用時間サイズ重量特徴

ハンディストレート
5時間30分幅48×厚さ43×長さ125mm(収納時)220gプレート部分の収納が可能。

ストレートコードレスヘアーカーリング
2~3時間50分幅40×厚さ36×長さ197mm193gK-two×JJのコラボ、ピンク色。

アーバンコードレスヘアアイロン
2時間90分幅40×厚さ60×205mm
232g海外で使える3種類のプラグアダプター。

ヴィダルサスーン コードレスヘアーセッター
約4時間幅39×厚さ61×255mm
145gガスカートリッジ使用

ワンダム コードレス充電式ストレートアイロン
90分40分22×75mm         
240gマイナスイオンプレート採用。
>>楽天ヘアアイロン人気ランキング

缶入りミックスナッツ

ミックスナッツはお好きですか?
時々無性に食べたくなるのがミックスナッツ。
ナッツの香ばしい味と、一口でいろんな味覚や食感が楽しめるのが魅力です。

長年のベストセラーのスナックでもあるし、
ビールやワインのおつまみにする方もいるのではないでしょうか。

とても手に入りやすく、百均やコンビニ、スーパーなどにも置いてあります。
わざわざ通販でとも思ったのですが、
小袋入りの物は量も少なくなんだか物足りない。

それに、ミックスナッツって「缶」ものが雰囲気。
そこで今、缶のミックスナッツにどんなのがあるのか探してみました。

QBBミックスナッツ

神戸市、六甲バターのミックスナッツです。品質に徹底的なこだわりを持っていて、商品クオリティは高いという声も聞かれました。おすすめなのは、「ファミリー缶」。620gの大容量で約10人分のボリューム。>>QBBミックスナッツ
なんと、あられが入っています。QBBナッツは、他にもギフト用の詰め合わせも販売されているようで、中には化粧箱入の豪華なものもありました。


ゴールデンミックスナッツ缶

神戸市、東洋ナッツ食品のトンブランドと呼ばれるミックスナッツ。一番の特徴は、ファミリー缶を上回る内容量。その量、900g。>>ゴールデンミックスナッツ缶
1965年当時は1キロ缶というのがあったそうです。ナッツの種類も10種類とこちらもビッグ。

クラッシー ミックスナッツ

こちらも東洋ナッツの商品。特徴は、ピーナッツが入っていません。苦手な方、受けつけない方には良いかもしれません。それと、むき実ピスタチオ入ってます。軽めの塩加減で上品で高級感があるという口コミも見られました。>>クラッシーミックスナッツ


プランターズ(PLANTERS)

アメリカのものです。落花生の紳士がシルクハットをかぶり、ステッキを持ったお馴染みのマーク。>>プランターズミックスナッツ
もちろんアメリカでは大手のナッツ企業。発祥は1896年といいますから、伝統あるナッツ会社です。独自のフレーバー製造で、高級感を出すためにピーナッツは少なめとか。調べてみると、缶の素材はふちだけがアルミで、胴体は紙だそうです。

ナッツのはなし
ナッツはもともとは種子。植物が発芽して育つための充分な栄養をたくわえてます。特にミックスナッツの定番、アーモンドは大変栄養がありますし、カシューナッツはタンパク質が多く含まれてます。またナッツ類には、人の体内で作れないけれど、生きてゆくのに必要な「必須脂肪酸」という栄養素を含んでいると言われます。そうしたことから、健康食品と言われたりすることもあるようです。でもやっぱりカロリーは高いと思います。何でも食べすぎは良くないですね。その点、缶入りミックスナッツだと保存も楽だし、自己管理もしやすいかな?

PR>>楽天缶入りミックスナッツ
↑